株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ
株式会社アスタエンタテインメント 03-5469-5461
株式会社アドニス・スクウェア 03-5354-8503 (旧社名:株式会社アメイジング D.C.)
発売日:2022年7月6日 商品番号:YZXE-1296定価:1,300円 形態:CD
販売:株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ
出身地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
誕生日 | 3月27日 |
趣味 | 料理 ダンス |
2008年 | 「マイラブサウスポート」でデビュー |
---|---|
2015年 | 「さよならはドアの向こうで」 |
2017年 | 「モザイクの街角」 |
2020年 | 「横浜の女のひとり言」 |
出身地 | 長野県上田市 |
---|---|
誕生日 | 2月25日 |
趣味 | 釣り 映画鑑賞 |
好きな食べ物 | 寿司 和食 みそラーメン |
2015年 | 「俺の浅草」でデビュー |
---|---|
2025年 | 「おふくろ酒」「人生は風車」 |
「旅立ちの日」は女が今までの愛に終止符をうち旅立とうとするが……女心の切なさを歌った作品。
「ふたり・夢ン中」は浅草を地盤として活動をしている浅草竜二とのデュエット曲。男と女の関係を面白おかしく歌う、みんなで楽しめるコミックラブソングです。
1 | 旅立ちの日 YouTube動画 |
作詞/鈴本レイナ 作曲/立花 亮 編曲/川端マモル 歌/葵 純子 |
---|---|---|
2 | ふたり・夢ン中 YouTube動画 |
作詞/鈴本レイナ 作曲/立花 亮 編曲/川端マモル 歌/葵純子&浅草竜二 |
3 | 旅立ちの日 | オリジナル・カラオケ |
4 | ふたり・夢ン中 | オリジナル・カラオケ |
発売日:2022年6月15日 商品番号:YZXE-1295定価:1,300円 形態:CD
販売:株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ
国籍 | 韓国 |
---|---|
誕生日 | 4月1日 |
血液型 | A型 |
好きな色 | 紫 |
好きな食べ物 | マグロ 焼き鳥 かに |
趣味 | ゴルフ スキューバダイビング |
好きな歌手 | エルビス・プレスリー フランク・シナトラ |
2020年 | 「愛の砂漠」 「むくげ花」発売 |
---|
心哉は海と山に囲まれた大自然に育ち、幼少から民謡を叩きこまれた韓国出身の歌手。
日本と韓国の平和と繁栄、より良い友好関係を築く架け橋となるため『むくげ花文化交流会』は活動しています。
ニューシングル2曲「花の架け橋」と「晩夏の花」、『むくげ花文化交流会』テーマソングとして皆様にお届けいたします。
1 | 花の架け橋 YouTube動画 |
作詞/高橋直人 作曲/若草 恵 編曲/若草 恵 |
---|---|---|
2 | 晩夏の花 YouTube動画 |
作詞/高橋直人 作曲/立花 亮 編曲/若草 恵 |
3 | 花の架け橋 | オリジナル・カラオケ |
4 | 晩夏の花 | オリジナル・カラオケ |
発売日:2022年4月13日 商品番号:AFMD-1294定価:1,300円 形態:CD
販売:株式会社アスタエンタテインメント
大塚文雄民謡道場入門後、数々の民謡大会にて多くの賞を受賞し活躍。 キングレコードより民謡や歌謡
曲の作品を多数発売。
現在寒川町を地元とし活躍中、民謡教室、尺八教室、カラオケ教室なども主宰している。
山形県出
身。
「あゝ頼朝公」は鎌倉幕府を開いた源頼朝が、伊豆に流された時から鎌倉幕府を開くまでの様を歌っている。
源頼朝は、今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の中では大泉洋さんが演じ、準主役として脚光を浴びている。
「石橋山で 負け戦 土肥の椙山 穴の中・・・」と作詞の櫻井光夫氏、これに勇壮かつ綺麗なメロディーがついた。
編曲は日本でナンバーワンといわれる、若草恵氏である。
実はこの歌はやはり大塚文彦で、2010年に一度発売して廃盤となっているが、今回、大河ドラマで取り上げられことで要望が多くあり、歌も録音し直して、リニューアルしての発売となる。
「人生・花と咲け」は「咲いて散るのが 桜なら 俺も咲きたい 一度でも・・・」と、民謡出身の大塚文彦としては、はじめて男の哀歌で、さらりとこの歌の良さを引き出しているのは流石である。
1 | あゝ頼朝公 YouTube動画 |
作詞/櫻井光夫 作曲/諏訪 稔 編曲/若草 恵 |
---|---|---|
2 | 人生・花と咲け YouTube動画 |
作詞/森田 博 作曲/諏訪 稔 編曲/若草 恵 |
3 | あゝ頼朝公 | オリジナル・カラオケ |
4 | 人生・花と咲け | オリジナル・カラオケ |
発売日:2022年2月16日 商品番号:AFMD-1293定価:1,200円 形態:CD
販売:株式会社アスタエンタテインメント
利生みすずは新舞踊・利生流の二代目となる家元で、踊りの世界では大きな舞台に数多く出演してきた経験を持つ。もともと歌が好きだったこともあり、 作曲家・山口正光先生に師事、2013年に「おんな花舞台」で待望のデビュー。それから8年、ボイストレーニングにも励み、今回、改めて新曲発売となる。 「浮かれ屋形舟」は三味線をフーチャーして、隅田川の穏やか屋形舟を題材に、利生みすずの声にマッチした穏やかな曲調。自分でも三味線をつま弾くので、ぴったり。 「夜叉」は今までの利生みすずのイメージからは想像も出来ないが、アップテンポのリズムに夜叉のおどろおどろとした世界をのを、庄司龍の卓越した奇抜なアレンジが光り、 利上みすずの全く新しい面を醸し出している。
1 | 浮かれ屋形舟 YouTube動画 |
作詞/津田雅道 作曲/山口正光 編曲/庄司龍 |
---|---|---|
2 | 夜叉 YouTube動画 |
作詞/津田雅道 作曲/山口正光 編曲/庄司龍 |
3 | 浮かれ屋形舟 | オリジナル・カラオケ |
4 | 夜叉 | オリジナル・カラオケ |
発売日:2022年1月19日 商品番号:AFMD-1292定価:1,200円 形態:CD
販売:株式会社アスタエンタテインメント
歌が好きで長野県を中心に活躍してきた石黒守彦は歴史が大好き。地元の作詞家の赤羽正一氏の指導の元、長野県にゆかりの偉人2人の歌を歌う。
「義仲桜」は平安時代末期の信濃源氏の武将の木曽義仲の歌。今でも信州丸子では義仲祭りがあるという、木曽義仲の哀れを切々と歌う時代物。
「雷電」は江戸時代の名力士で、信州、浅間サンライン沿いに雷電くるみの里があり、地元の人達には有名な場所。雷電は勝率9割6分、連続優勝7回という
古今最高の成績を残したが、結局、横綱になれなかったことで尚更有名になった。